洗顔でお肌は変わる | スキンケア新発想の朝洗顔・夜洗顔

《公式》モナール化粧品

  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
  • お電話での注文も承ります
  • マイページ
  • カートを見る
  • HOME
  • コラム一覧
  • FOOD
  • 流行で終わらせてしまうのにはもったいない! 毎日取りたい入れたい「麹(こうじ)」美容健康法

2018/02/12

流行で終わらせてしまうのにはもったいない! 毎日取りたい入れたい「麹(こうじ)」美容健康法

麹(こうじ)といえば塩麹が一時期とても流行りましたが、麹(こうじ)は、醤油、味噌、みりん、酢、日本酒、焼酎、甘酒などなど、私たちにとってとても身近で、もしかしたら毎日口にしている食品かもしれないですね。
そんな身近な「麹(こうじ)」について、特徴や食品、今日からでもはじめられるレシピなどを一緒にご紹介します!

麹(こうじ)菌が和食の味を作っている?!



そもそも麹(こうじ)とは何でしょうか?
麹(こうじ)とは、蒸したお米や麦に麹菌という、カビの一種が生えたものです。
カビと言うと「大丈夫かしら?」と思うかもしれませんが、カビはカビでも、麹菌は「人の体によい、食べられるカビ」なのです。

それでは、麹(こうじ)の特徴をみていきましょう。

和食の特徴である、旨味と甘味、これらを作り出しているのが麹(こうじ)であるとはご存知でしたでしょうか。
麹菌が持っている二つの酵素が、和食のベースとなる旨味甘味の二つの独特の味を作り出しています。旨味を作るのは、たんぱく質を分解するプロテアーゼという酵素、甘味を作るのは、デンプン質を分解するアミラーゼという酵素です。

この二つの酵素が美味しさを引き出す鍵となり、さらに、お肉を漬けると軟らかくなり、焼いたり炒めたりすると綺麗な焼き色を付けることができたり、照りや艶も加わって食欲をそそる料理に仕上げてくれる、食べるのも料理をするのも嬉しいこと尽くめですね!

体にどんな影響をあたえてくれるの?

麹(こうじ)は美味しさに加えて、健康や美容にもとても効果的なのでみていきましょう。

麹(こうじ)にはもともと食物繊維が含まれています。
食物繊維は、麹(こうじ)そのものにも含まれる成分でありますが、麹菌自身が代謝の過程でビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、ビオチン、パントテン酸、イノシトールなど、肌の代謝にかかわるビタミン類を生成します。そのため、麹(こうじ)を利用した化粧品も開発されたりしています。
また、麹(こうじ)の酵素からはオリゴ糖が産生され、これらは乳酸菌などの善玉菌が増殖する元となり、腸内のコンディションが整えられ免疫が活性化するといわており、ビタミンB群が豊富なため、疲労回復も促せることができるそうです。

私たちの健康や美容にとても効果的な食品だということがわかります。

麹(こうじ)の種類によって食品もさまざま

身近な麹(こうじ)を使用した食品を麹(こうじ)別でみていきましょう。

■米麹 (原料:米)
米味噌、日本酒、みりん、酢、甘酒の原料となります。

■麦麹 (原料:麦)
麦味噌、焼酎の原料となります。

■豆麹(原料:大豆)
豆味噌の原料となります。

麹(こうじ)も色々な種類があり、普段何気なく口にする食品も、麹(こうじ)の種類でこんなにバラエティ豊かな味を楽しませてくれていたのですね!

甘酒や手作り味噌の簡単レシピをご紹介!

甘酒や手作り味噌は体に良いし、美味しいというのは知っているのだけれど、どうやって作るの?
作り方がわからない、難しそう、という方が多いのではないでしょうか。
実は材料はとてもシンプルで工程もとても簡単なのです。
それでは、今日からでも作れる米麹を使用した簡単レシピをご紹介していきます!



<甘酒>

【材料】

・米 …1合(150g)
・水 …800cc
・米麹…200g

1. 米1合(150g)をご飯に炊き、約800ccの水に入れ温めておかゆにます。
55℃まで冷まし、米麹(200g)を入れ混ぜ合わせます。
2. 1を55℃に保ったまま、時々かき混ぜます。6~8時間おくとおいしい甘酒ができあがります。
保温釜や電子ジャーを利用すると便利です!(保温時の温度が60℃以上にならないようにご注意ください。)
3. 召し上がるときは、お好みの濃さに薄めて沸騰しない程度までゆっくりとかき混ぜながら温めてお飲みください。

 



<手作り味噌(8kg分)>

【材料】
・大豆…2kg
・米麹…1.6kg
・塩 …800g
・種水…600cc(湯冷ましor煮豆の落とし水)
・蓋付き甕orホーロー容器など

1. 大豆を洗い3倍ほどのたっぷりな水に一晩漬けます。
2. 指でつまんでつぶれるくらいまでに蒸し煮にし、ざるにあげて水気を切ります。
3. 熱いうちにすりこぎなどで突きつぶし、人肌程に冷めたら、麹、塩、種水を混ぜ合わせます。
4. 甕やホーローなどの容器を消毒し(焼酎やアルコール)ふき取り、丸めて投げ入れ、手で押し込み空気を抜きます。
5. 表面を平らにし、塩をふってビニールでぴったりと覆い、蓋をしてひと夏越させます。

麹(こうじ)を毎日取り入れて健康で豊かな毎日を

いかがでしたでしょうか。
甘酒は、冬はホットで夏はアイスにして、季節に合わせた飲み方でまた一味違った味わい方ができますよ。
お味噌は大豆、米麹、塩を仕込むだけの簡単な自然食品!一年後に味わえるというのも楽しみの一つでもありますし、また、米麹を玄米麹や麦麹に変えて、味の変化を楽しむのもよいかもしれませんね。

最近は米麹も簡単に手に入るようになり、好みの自然塩や、大豆を使った手作り味噌が見直されているようです。
愛好家が増えている理由として「安全・安心・美味しい」はもとより、なんといっても簡単で失敗が少ないことです。

では、なぜ手作りが美味しいのでしょうか。
それは、市販の多くは調味液などの添加物で造られた人工的な味付けであるのに対し、手作りのものは、乳酸菌や酵母菌などの微生物が作り出す自然の美味しさだからです。

人手間かけた手作りのものは、作るのも食べるのも楽しく、心も体も豊かになれます。
ぜひご参考にしていただいて、簡単で保存にも便利な麹(こうじ)食品、できれば毎日取り入れてみたいですね!
この記事をシェアする

美容コラム一覧へ戻る