2015/09/28
【要注意!】夏~秋はインナードライが進行しやすい季節!

肌の表面はベタつくのに、内部が乾燥してしまうインナードライ。
ようやく猛暑が収まったとおもったら、こんどはインナードライに気をつけなければならないなんて、肌ケアにおいては気が休まりませんよね。というのも夏から秋は、この症状が進行しやすい時期だって知っていましたか?
肌トラブルを引き起こすインナードライの症状や原因、正しい対処法についてご紹介します!
「脂っぽくて肌がごわつく」それってインナードライかも!
「皮脂が多いのに、水分が少ないインナードライ肌」はトラブルの元凶!
インナードライ肌は、皮脂が多いために潤っているように見えますが、角質層の水分量が少なく乾燥した状態になっています。
じかに触るとベタつくのに、どこかカサついていたり、ゴワついてたるみがちなのがインナードライ肌の特徴です。
また、化粧ノリが悪く、皮脂でメイクが崩れやすいというデメリットも。
さらには過剰な皮脂分泌でニキビができやすかったり、毛穴が詰まりやすくなります。
インナードライは、さまざまな肌トラブルを招きやすい症状だと言えるでしょう。
インナードライの主な原因は【乾燥】
インナードライになる原因は、主に乾燥です。
肌の乾燥やきめの乱れは、そこが傷ついているということです。その傷から肌に潤い与えているセラミドが流れだし、乾燥を引き起こすのです。
ですから、
過剰な洗顔で肌をこすったり、傷つけたりすることはNG。
インナードライを引き起こす原因になります。
肌のきめが整わないまま化粧品を使用すると、肌が乾燥することでかえって皮脂を過剰に分泌し、
ベタつくのにカサつく肌を作り出してしまうのです。
インナードライが「夏から秋」に進行する理由は【保湿不足&エアコンの使用】
夏から秋はインナードライが進行しやすい時期です。その理由には、保湿不足とエアコンが関係しています。
夏から秋は汗をかきやすく、皮脂量も増加して肌がベタつきがちなります。
そのため、肌が潤っていると勘違いをして
保湿を怠り、乾燥を招いてしまうのです。
そして夏場のエアコンは空気を乾燥させ、
肌から水分を奪ってしまいます。
このような2つの理由が悪循環を生むため、インナードライが進行しやすいのです。
インナードライの正しい対処法は「スキンケアと食生活の見直し」が必須!
インナードライになってしまったら、正しい対処で悪化を食い止めることが大切です。
そこで、スキンケアと食生活での対処法をご紹介します。
■スキンケアでの対処法:保湿力が高い化粧品で肌にうるおいを!
インナードライ肌は水分量が少ないのが特徴です。
ですから、
保水力の高いセラミドや
ヒアルロン酸配合の化粧品で、肌の水分量を増やしましょう。コットンパックもおすすめです。アルコールやエタノールは乾燥を招きやすいので、これらを含む化粧品は避けることをおすすめします。
なお、メイク時に皮脂が気になった時は、あぶらとり紙を使わず、
ティッシュで抑えるだけにしましょう。
皮脂の奪い過ぎを防いで、乾燥によるインナードライ悪化を食い止められますよ。
■食生活での対処法:肌によいビタミンA・C・Eを摂り入れた食事を!
ビタミンA・C・Eを摂ることで
肌の新陳代謝を促し、インナードライ改善へと繋げましょう。
野菜や卵、レバーなど、栄養価の高いさまざまな食品を
組み合わせて食べると効果的です。
また、お水を沢山飲むことはもちろんですが、肌荒れ改善効果の高い
ハトムギ茶もおすすめです。
免疫力を高めて新陳代謝を促す効果があるので、身体の内側から肌質改善をサポートしてくれますよ。
これからの季節は、インナードライ対策をしっかりと行うことが大切です。
きちんと夏のダメージをケアし、これからくる乾燥の季節に備えましょう!